第1土曜は体を動かそうというテーマです。
ラジオ体操をやってからフラフープを使い、まずは2人で手を繋ぎ、フラフープをくぐる動作をしました。
そのあとは4人で繋がり、最後はみんなで一列になってフラフープをくぐりました。
次の人がくぐりやすいように腕をあげたり、みんなで声援を送ったりしました。
ひとりひとりにフラフープくぐりの感想を聞いてみると
「難しかった」「難しかったけど楽しかった」と答えてくれました。
次にパターゴルフをやってみました。なかなか穴にボールをいれるのは難しかったですが、みんな真剣に取り組みました。
今月は、大画面でWii リゾートを使ってコントローラー・ヌンチャクを使用したゲームを行いました。
内容は「アーチェリー」です。
以前よりアーチェリーは行っていましたが、
①コントローラーで照準を定める。
②ヌンチャクで矢の発射という「両手で違った動作を行う」と言う事を支援として組み込んでみました。
左右の腕の動きが違う為「最初は戸惑いがあるかな?」をスタッフ考えておりましたが、感覚としては以前行った内容に似ていた為、「よーし!真ん中!」と皆高得点を出していました。
「う~ん・・・ここを狙う!」とそれぞれ自分で考えたり、「次はもうちょっと腕を引いて」と動きを工夫して取り組んでいました。
そのあと、みんなでボーリングのゲームも楽しみました。
\ステキフェスティバル/
たくさんのご参加、ありがとうございました(*^^*)
おかげさまで、ぱわふる会場、からふる会場ともに大盛況でした。
子ども達が飛び跳ねる姿、お母さんの優しい笑顔、お父さんの温かいまなざし
スタッフと利用してくださっている方みんなで創ることができたフェスティバルでした。
みんなに出逢えたこの時間が何よりの宝物でした!
お茶の間でひとときでも話題となれば幸いです(*^^*)
また来年もステキスタッフ一同でお待ちしています♪
先週から11月21日(日)に開催される「ステキフェスティバル」の飾り作りを沢山手伝ってくれました。提灯を作り、祭りという文字に色を塗る作業、それを貼る作業、提灯を紐に通す作業、折り紙での箱作りなど、それぞれに自分のやれることを一生懸命に手伝ってくれました。子供たちの手作りの飾りです。ぜひ、ご来場をお待ちしております。
11月第1週目は「体操の日」です。準備体操として「ラジオ体操第一」を行った後、「ピンポン玉運びリレー」を行いました。スプーンで運ぶ人、お盆で運ぶ人、紙で運ぶ人の3チームに分かれて線の上を歩いてピンポン玉を運びました。「簡単!」という声が上がり紙から色紙に難易度を上げて行いました。
次の人にバトンタッチする時や、ピンポン玉を落とさないように運ぶにはどうすればいいのかなど、慎重に運ぶ中で子どもたちそれぞれが工夫して運ぶことが出来ました!