とうとう夏休みに入りました。
ぱわふるの夏休み最初のイベントは萩原の飛騨川公園でスポーツをしようという企画で、出発しました。
途中久々野駅でトイレ休憩をし、飛騨川公園に到着したらすぐに涼しい木陰でお弁当を食べました。
30分休憩したら2つのグループに分かれてドッチボールをやりました。最後の一人になるまで行い、そのあとフリスビーをどれだけ飛ばせるか競争をしました。
見学する子も木陰で涼みながら応援をしました。川からの涼しい風をあびながら夏の一日を満喫しました。
土曜日は避難訓練を行いました。
まず、消防署に通報し、火災の状況を知らせ、みんなを誘導し、
点呼をして確認したらぱわふるの避難場所である金桶集会所まで、
安全を考えながら約往復2.4キロメートルの道のりを歩きました。
とても暑い一日でしたが帽子をかぶり、水筒も持っていき、
金桶集会所へ到着したらすぐに日陰で水分補給をしました。暑い中、
よく頑張りました。
7月のぱわふる工房「紫陽花と向日葵」と「七夕飾りオーナメント」作りに取り組みました。
「紫陽花と向日葵」では、一弁ずつに分かれている花を、画用紙の上に貼っていきました。向日葵の花を中心に色鮮やかな紫陽花が両側に咲いたきれいな一枚絵になりました。ボンドを使った作業でしたが、上手に貼れました!
「七夕飾りオーナメント」では、〇と☆の形の画用紙や折り紙を半分に折り、8枚重ねて1つの飾りを作ります。使う色を決め、のりを使って貼っていきます。最後に糸を挟むように重ねて、七夕飾りのオーナメントになりました。画用紙を折ったり、のりで貼ったりなどのたくさんの作業がありましたが、それぞれのカラーの出たオーナメントになりました!
今月のリズム体操ですが、最初にストレッチをスタッフが教えながら一緒にやり、次に曲を踊りました。月に一度のリズム体操ですが、今までやっていた体操は少しハードでやる気がうせている感じがしていたため、体を動かすという目的以上に楽しんで取り組んでもらえるように一曲を短くしたり、好きそうな音楽をとりいれるなどを考えていきます。
子供たち同士で声をかけあったり、距離をとったり、可能な範囲でうごくことができていました。
土曜日は月に一度のEスポーツを行いました。
今までやったゲームのタイトルは違いますがコントローラーを傾けるなど体の動きは今までと共通しています。
今回は、スタッフの説明は無くし、操作方法が書いた紙を貼り、見る力を養う、困った時は人に聞く、
また、困っている人を助ける力を養ってもらう支援を取り組みました。
子供たちの姿を見ていると、困っているお友達にやり方を教えたり、スタッフにやり方を尋ねる姿がありました。