先日は「eスポーツ」の日でした。
朝から子供達から「ゲーム!ゲーム!」と声があり楽しみにしている様子でした。
今日は先月から引き続き「wii fit」を使用したバランスゲームを行いました。
「コロコロ玉入れ」では、上手く重心を保ちつつ球を穴に入れます。
「フラフープ」では上手く骨盤を回しながら、フラフープを回す事を行いました。
上手く点が取れたり、取れなかったりする子もいましたが、皆真剣に取り組み、
また大きな声で応援している姿がありました。
本来のeスポーツは点を競いあったりする事が目的ですが、
ぱわふるのeスポーツでは「皆で応援し合い、楽しく取り組む事」を目標に
今後も取り組んでいきたいと思います。
今月のアートデーは、ぱわふるに突如誕生したぱわふるツリーにちぎり絵
で作ったりんごを飾りました。
りんごの輪郭を描いた紙に折り紙を細かくちぎり、少しずつ貼っていき、
乾いてからカットしました。りんごの底に少し切り込みを入れ、張り合わせて
少し立体的にしました。
同じ折り紙を渡したのですが、それぞれちぎり方も違い、選ぶ色も違います。
それぞれ個性の現れたステキなりんごが出来上がりました。
これからもこのぱわふるツリーに色々な花や動物、木の実などを作り、
飾っていくつもりです。
先日は「ブロック療育」の日でした。
チャレンジする級によっては難しく、また、説明書には記載していない
ブロックを入れてあります。
迷わず作成できるか?や平面の物を作成できるか?など、一人一人に
合わせた課題を設定しております。
12月から取り組んでおりますが、本日で初級を全て終了する子もおり、
ぱわふるブロック検定認定書を作成して渡しました。
また、ブロックコーナーでは数名でぱわふるタウンを作成しました。
お互いに部品を渡し合う姿や、相談しながら作成する姿など、スタッフと
子供達で一緒に作成しました。
夏休みの思い出から・・・
4月から夏休みの大きなモザイクアートを作るために画用紙を切ったり、
貼ったり、色を塗ったりして準備をしてきました。
作品の作り方も小さなものからスタート!!ちなみにさくらんぼの絵は
春に指定した番号に貼っていく練習をしたものです。
いよいよ夏休み。
画用紙に1.5センチ×1.5センチの線を引き、絵の具で沢山の色を塗り、
線に沿って切ったり、色と番号を照らし合わせながらA4の用紙に一枚ずつ
貼っていきました。
ひまわりのモザイクアートは、合計A4の用紙18枚を、ひとりずつ丁寧に
仕上げ、最後に貼り合わせました。
みんなで力を合わせて作った作品をぜひ、見に来てください。ぱわふるの
デイルーム玄関に展示してあります。
先日は雨で延期になった夏休みのイベントのひとつだった「地域貢献活動・
地下道の掃除」を午前中に行いました。
最初、スタッフから地域貢献活動についての説明を聞きました。
みんなが使う所をきれいにすることは大切なことという話のあと、名張交差点の
地下道掃除を行いました。
それぞれ、ほうきで掃除をする係、葉っぱを拾う係を決めて、皆真剣に
取り組む事が出来ました。
これからも、公共の場ではゴミをすてないこと、ゴミがあったら進んで拾う
ことなどをスタッフも率先してやっていきたいと思います。その姿をみて、
みんなも自然とやることができるようになったら 嬉しいと思います。
散歩に行ったとき、神社や公園に行ったときなどこれからもこの活動をやって
行きたいと思います。
今回の経験が、これからの生活で活かせれば、幸いと思います。